裏異形の存在をできるだけ楽にクリアしたい(メモを兼ねて)

2019年7月25日に3番目の裏闘技場、裏異形の存在が登場しました。

クンプーといったレーダードラゴン、キラー2つ、ガスロ(レア枠)、ピィを同時にゲットできるので、

何か目的があるのであればハムっていきたいダンジョン。

しかし現状の最高難易度ダンジョン扱いですから、攻略は容易ではありません。

パーティを組むにあたって、抑えておきたいポイントを自分なりに整理しておこうかと。

 

①100%割合ダメージ

 →7階で闇アグニが先制で100%割合ダメージ攻撃をする。軽減LSか闇軽減の覚醒がほしい

②たまドラ

 →HP50、防御力3000万とかいうたまドラ、ついでに最後のピィ

③ダメージ吸収

 →表異形の存在にもあったマシンアテナ→ドゥルガーのコンボを健在。できれば2ターン吸収無効持ちを組みこみたい。

④毒目覚め

 →4階の赤オーディン、7階のヒノミツハ、18階のゼブン、19回のクトゥルフ

⑤毒耐性、暗闇耐性

 →いろんな敵がやってきます。オンパレードです。実はお邪魔耐性は優先度低め。

⑥テープ耐性、雲耐性

 →耐性を積んでおかないと死ぬほど面倒い。

⑦コンボ吸収

 →7~8コンボ吸収のオンパレードです。8階のティターニア、11階の覚醒トール、13階のマンティコアが要求コンボ数高め。

⑧根性

 →根性持ちがいっぱいいます。追い打ち対策必須。コンボ吸収と同時にしてくる奴は特に害悪。

⑨属性吸収

 →4回の赤青オーディンが2属性吸収するようになりました。面倒このうえないので、対策したい。

 ⑩覚醒無効

 →14階のアースバロンは無視。本命は16階のハマル。覚醒無効→毒海のコンボあり。

 ⑪無効貫通

 →そこそこいる。火力覚醒でもあるので、持っておくべき。

 ・ロックドロップ(L字)

 →ロック目覚めが面倒なので持っておいて損はない

⑫消せないドロップ

 →17階のヘラニクスが使ってくる。

⑬スキル遅延

 →たまドラ、マシンアテナ・覚醒トール辺りが厄介。どこでスキル貯めをするかが鍵か

 

 

気にしないといけないポイント、多すぎやしませんかね?

最近の新キャラは、リーダースキルで固定追い打ちや覚醒無効回復などができるようになっています。

今まで覚醒スキルで対策していたことも、段々とそうではなくなっていくのでしょうか?

そういった現状を取り入れ、現在イナ×フェノンや76リーダー(ティファ)あたりでの攻略が主流の模様です。

 

自分はイナフェノンで組んでみました。(ソロ用)

f:id:tamago5656:20190811145847p:plain

 

~主なパーティ情報~

HP:138,058 (80%ライン:110,447)、回復力:9,994

全員バインド耐性持ち。回復強化×3。

スキブ10、指6、暗闇毒雲テープ完全耐性、お邪魔耐性60%。

枝豆2、闇軽減1、ダンジョンボーナス1。

 (ダンジョンボーナスがおまけで付いた…)

 

このパーティのミソを紹介。

①イナ(アシスト:ヴェロア武器)

闇ドロップ6つ消しで攻撃力10倍+5万固定ダメージ追い打ち。

全パラ1.5倍とHP80%以上で軽減。

これで軽減とたまドラ・ピィ・根性持ちの対策にします。

ヴェロア武器は、軽くて闇ドロップを大量に作れる装備がこれだった。

枝豆・闇列強化も地味にありがたい。ダンジョンボーナスのおまけ付き。

 

フェンリルウィズ(アシスト:シーン武器)

フェンリルウィズは1ターンお邪魔目覚めスキルなので、何回も打てる。

毒目覚め対策として本当に便利。

神キラーをガン凸して神絶対倒すマンにする。

シーン武器は終盤ボスラッシュ対策のエンハンス枠。

カラットのほうが単純に倍率が高くなるが、

シーン武器には闇軽減覚醒が1つ付いてきます。これで闇アグニに対策になります。

 

範馬勇次郎(アシスト:ミラボレアス武器)

火力要因、攻撃力はアシスト込みで5,214。

火闇陣+コンボ加算スキル持ち。覚醒に7コンボ強化×2と無効貫通×2。

超覚醒でスキブ+を付与できるものGOODポイント。

ミラボレアス武器で耐性とL字攻撃覚醒を付与。属性ボーナスでさらにステータス底上げ。

 

④進化前ヴェロア(アシスト:セシル闇クリスタル)

軽変換持ち、無効貫通持ち。バランスタイプなので潜在キラーは何でも振れる。

チーム強化系もあるので全体的なステータス底上げ。追い打ち覚醒が腐るが仕方ないだろう。

超覚醒はなんでもよかったのでとりあえず枝豆に。

セシル闇クリスタルは属性吸収無効+変換スキル。ここでオーディン対策。

進化前ヴェロアは素でバインド耐性を持たないので、バインド耐性+の覚醒も腐らずにちょうど噛み合う。

 

⑤エイル(アシスト:エアリスクリスタル)

言わずと知れた回復タンク。超覚醒にテープ耐性。

イナで全パラメータ1.5倍になっているので、回復力もかなり上昇する。

エアリスクリスタルは耐性持ち、バインド・覚醒無効全回復スキル。

スキルが似た系統同志なので気軽に使える。

 

⑥進化後フェノン(アシスト:花嫁パネラ)

リーダースキルはHP攻撃2倍、3色以上攻撃で1コンボ加算。

闇6消しで攻撃6倍~闇8消しで攻撃8倍。

スキルは消せない状態回復+最下段を闇ドロップに変換。

ラニクス階でポンと打てればワンパンも容易。

花嫁パネラは連続吸収対策。本来は神威武器が良いのだが生憎持っておらず・・・

潜在は遅延耐性6が無難。今後の汎用性も兼ね、吸収無効がいざというときに打てるようにするため。

 

今後の新キャラで置き換わりそうなのはフェノンあたりだろうか?

76盤面化、ステータス補正1.5倍程度、軽減が付くキャラクターが登場すれば、

真っ先にチェンジとなるでしょう。

フェノンがいなくても5属性揃っていますしね。

 

もう少しインフレに期待したいところ。

 

1回クリアすればいいだけなので、次裏異形に行きたいと思うのはいつになるだろうか…(笑) 

 

 

 

 

 

 

練磨の闘技場 2倍ボーナス時 ダンジョンボーナス覚醒数について

https://tamago5656.hatenablog.jp/entry/2019/06/09/093742

 

の延長といったところですが、

詳しい説明は↑の前回の記事を参照してください。

練磨の闘技場ボーナス2倍なんてイベントが来てるんですね。

2倍時の計算したエクセルを張っておきます。

 

f:id:tamago5656:20190622205746j:plain

 

練磨2倍時の必要なダンジョンボーナス覚醒数は、

個人的には3個あたりですかね。

逆に、覚醒を積んだところでそんなに大差がないので、

ダンジョンボーナス持ちを持っていない・・・って人も、

構わず周ったほうがいいと思いました。

【パズドラ】練磨の闘技場周回においてダンジョンボーナスはいくつまで積むべきなのか?

こんにちは

ダンジョンボーナス覚醒を持つキャラクター、アシストキャラが

だんだん充実してきています。

先日のサンリオコラボでは、某タマゴが持っていますし、

四神の超覚醒に付くようになったり、

サレーネ・ヴェロアのアシスト進化後に付いていたりします。

 

少しでも育成効率をあげるために、

ダンジョンボーナス覚醒がついたPTで周回したくなるわけですが、

覚醒数を追うばっかりに周回しにくいPTになると逆にストレスになりかねません。

この2つのバランスが今後大切になってくると考えられます。

 

そこで、ダンジョンボーナス覚醒数ごとの必要周回数を計算してみました。

主属性による違い(ノエル合成時の取得経験値が変わるため)、合成結果の違い、

経験値1.5倍ボーナスキャンペーン開催を考慮し、シミュレーションしました。

 

※今回画像大きめなので、拡大表示推奨です。 

f:id:tamago5656:20190609094311p:plain

 

覚醒による補正率が小さいので、

たくさん積んでも必要周回数が劇的に変わるわけではないことが読みとれます。

通常時は結局5~7回の周回で収まっています。

1.5倍時でもこれは同じですね。

では、落としどころとしていくつ積むべきなのか?

 

ここからの結論は個人のプレイスタイルによって変わるため、

人によって判断が変わることでしょう。

それにあわせてPT作成を目指せばいいのです。

 

一切合成はしたくないので周回でレベルを上げ切ってしまう人もいれば、

多少なら合成で賄おうとする人もいることでしょう。

私は後者に近い考え方をしていて、どちらかというと合成したり、

普段使いしている間にそのうちレベルが上がるだろう~みたいな考えをしています。

 

ちなみに通常のダンジョンにおける獲得できるモンスター経験値は、

消費するスタミナ × 階層 × 500 で計算できます。

スタミナ50の5階ダンジョンで125,000になります。

 

自分の好みな必要覚醒数を探し、それが叶うようなPTを作りましょう。

個人的には2個で充分。1.5倍時は3個、欲を言えば7個あるといいなぁと考えます。

 

32万や56万程度であれば普段使いでそのうちにレベルが上がることでしょうし。


みなさまも一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか。 

サクヤさん。モンスター経験値上昇LSだったりしないかなぁ。

【パズドラ】9個消ししたときのウィッチ・ゼラキティのリーダー倍率は何倍なのか?

はい。

前回ゼラのことを書いたわけですが、

偶然にも次の日にサンリオコラボが発表され、

ゼラとキティちゃんがコラボすることになりました。

https://pad.gungho.jp/member/collabo/sanrio/190426/index.html

リンク(パズドラ公式サイト:サンリオキャラクターズコラボ)

 

ここにウィッチ・ゼラキティという新キャラクターがいるのですが、

そのリーダースキルが、

仲良しのしるし:

木属性の全パラメータが2倍。6コンボ以上で6倍。

木ドロップを9個以上つなげて消すと、1コンボ加算

 

 

6コンボすれば12倍になることはわかった。

じゃあ木を9個消した場合のリーダー倍率は+α的にどうなるのよ? 

という疑問がでてきました。

今回はこれについて計算してみたいと思います。

これ、結論から言うと、単純に〇倍!という数値では説明できない内容でした。

 

まず、パズドラにおけるコンボ倍率の計算式について知っておく必要があります。

コンボすることによる倍率の補正は、

1+(コンボ数-1)×0.25 と定められているそうです。

これを元にEXCELを使って計算してみました。

せっかくですので2コンボ加算するヤマツカミも含めて計算してみます。

以下画像 ↓

 

f:id:tamago5656:20190427130319p:plain



縦軸を倍率、横軸を自力で組んだコンボ数とした場合の倍率推移です。

おわかりいただけると思いますが、

自力で組んだコンボ数が増えるほど、LSの補正効果としては薄くなります

 

もちろんコンボ吸収を突破できるといったメリットはありますが、

う~ん?って感じですね。

 

~結論~

LFキティの場合は、1.5~1.2倍くらい

片キティの場合は、1.25倍~1.1倍くらい の効果がある。

そして素のコンボ数が多いほど効果は薄くなるでした!

 

以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

【パズドラ】ゼラと愉快な仲間たちが手に入ればゲームクリアってマジ?

どうも。アメン以来4半期ぶりくらいでしょうか。

久しぶりに文字を書きたくなったので何か書いてみようかなぁと。

例によって推敲なしの殴り書きです。

 

バージュリについて書いていたころからさらにインフレは進み、

セイバーオルタダークゼータなど強キャラも増えてきたわけですが、

飛びぬけて頭おかしいキャラクターがいます。

 

それがタイトルにも書いている通り、ゼラです。

f:id:tamago5656:20190422204719j:plain

ぱーんち (`・ω・´)=〇 

 

〇ゼラの強みとは

 

覚醒スキルがそもそも強力ですが、超覚醒で無効貫通ほか優秀な覚醒を付けることができて隙がありません。

そして何よりもポイントになるのがスキルです。

 

ハウリングストーム(最速16ターン):

2コンボ追加、ロックを解除、全ドロップを木・回復の2色陣にする。

 

要するに7コンボと正方形無効貫通が両立しやすいスキルになっています。

こいつが今、かなり注目されている所以です。

 

そしてつい最近、超追加攻撃と3種耐性(毒、暗闇、お邪魔耐性)1つずつが付与できる、

木属性のアシストキャラが登場しました。

麻倉 葉武器ですね。


耐性が付くことはもちろん素晴らしいのですが、ミソは超追加攻撃です。


どういうことかというと、

木と回復の正方形を並べ、7コンボすれば、進化後ゼラの場合、

7コンボ強化3つ分の8倍、超追加攻撃でさらに2倍。

さらにさらに無効貫通の2.5倍の攻撃力補正がついて無効貫通攻撃ができます。


 

進化後ゼラlv110+297に阿弥陀丸lv99+297をアシストすると攻撃力は3,384になります。

これに40倍補正の無効貫通です。何ですか?強すぎないですか?

 

なので、ゼラが活躍できるようになるリーダー、サブ、アシストのキャラが集まれば、

圧倒的力技でダンジョンがクリアできてしまうわけです。

 

 

ゼラが暴れられる環境を作れるキャラクターが強い。ということなのです。

ゼラを手に入れたら、さらに仲間をそろえ、自分なりのPTを作っていきましょう!

 

 

〇愉快な仲間について

それでは、どんなキャラクターが愉快な仲間になるのかご紹介していきます。

 

まずリーダー格から

 

・コマさんS(性能が知りたいかたは適当にググってみてください)

 

No.1オススメキャラ。

脅威の耐久力と高倍率を兼ね備え、7コンボと無効貫通も完備。

さらに弱くなりがちな回復力も回復ドロップ強化で補っています。

そしてコマさんならではのポイントですが、

ゼラの変換が回復に偏ったとき、限定的ですが木ドロップを補充できます。

これ、かなり便利なコンボです。

 

コラボが復刻しないと手に入りませんが、持っている人は是非使ってみましょう!

自分は最近、このコマさんばかり使っています。

 

仮面ライダー BLACK RX(性能が(ry

  

全パラ1.5倍と4コンボで軽減が張れるのは強い。

火力も全て満たせば15倍となり、コマさんSと並ぶ。

 

ただしバインド耐性を自前で持てない。これは致命的。

そして無効貫通は2つも要らない。

 

序盤から毎ターン正方形を作れるわけではないので、

正方形で攻撃しない場合の火力は、コマさんのほうが安定します。

サブかかる倍率は同倍率ですから、ゼラ単体でとんでもない貫通火力がでるのに、

リーダーでも高い貫通火力を出せたとしても結局、過剰になってしまうでしょう。

 

また、スキルトリガーというのも面倒な要素。

ターディスや群馬県で1枠埋まってしまうのはちょっとねぇ・・・

ターディスが入っていて喜ばしいのは指短縮の敵が多い、異形くらいだと思います。

 


あとは超転生バステトなんかも、軽減はないですがHP2倍があるので強めです。

毒耐性が残っているのはGJですが、縦追加攻撃が邪魔ですね。


他にもコンボ系でゼラに倍率がかかるキャラクターであれば育成しましょう。

 

 

続きましてサブについて

PTを組む基本として、

火力枠2体・補助枠1体、便利枠1体

これを頭に入れておくといいでしょう。

 

・火力枠

火力枠は進化後ゼラ2体一択。同キャラ禁止ダンジョンなら、片方は進化前にすればいいだけ。

 

・補助枠

オデドラ、恐山アンナ、間桐桜、カナン、エイルといった、

覚醒無効解除、HP回復役がオススメです。

 

私が特にオススメしたいのはエイルです。

覚醒・超覚醒(操作不可耐性がつく)が優秀なこともありますが、

最上行を回復にしてくれることが大きいです。

ゼラの陣の偏りを調整したり、追撃のための回復ドロップを供給できるので、

非常に扱いやすいです。

また、サブの1体目に配置すれば、闇属性吸収してくる相手もほぼ気になりません。

 

・便利枠

風神、木コットン、ターディス、クリスマスロミア・パネラ、キングブラキオス

などが挙げられます。ここに3体目のゼラを入れるのもあり。

 

オススメはキングブラキオスです。

覚醒に3種耐性をもち、バインド耐性持ち。スキブも2つ。

超覚醒には雲耐性、操作不可耐性も任意で選択できます。

スキルターンが軽いので、アシストのスキルも貯めやすいですし、

アシストスキル使った後も軽い1.5倍エンハンスなので腐りません。

最初の御三家からの進化系ですが、侮れません。

 

 

最後アシストについてです。

基本的には耐性武器を付けたいところ。

木馬、木刀、阿弥陀丸、アギダイン、ミラボレアス武器、アカム武器、レイア武器など。

この辺がオススメです。

耐性が完全100%になっても枠が余ると思いますので、

残りにはダメージ吸収無効系統、L字ロック解除が付けられるものを

アシストするといいでしょう。

 

参考までに自分がダンジョンを周るとき、

次の画像のようなコマさんPTを使っています。

 

 

f:id:tamago5656:20190423204939p:plain

 

全耐性&L字ロック解除、ダメージ吸収に対応してます。

ソロでHP15%バッチ使用で、最終HPは11万ちょいになります。

とりあえず便利の一言です。

 

 

では最後に、ゼラで最高火力を出すための火力配置について

さらっと触れておわりにしようと思います。

 

〇ゼラ陣の火力配置

基本形は以下のような図になります。

1コ2コ個数に差があるときは条件が成立するように、自分で調整してください。

ここまで読んでいるような人であればなんとなくわかるでしょう。

f:id:tamago5656:20190423205756p:plain

 

あいかわらずてきとーだなぁおい。

 

ゼラを含んだPT構築の強さがおわかりいただければうれしいです。

 

それでは、良きパズドライフを!

練磨の闘技場レベル上げをアメンでするお話【パズドラ】

前回、アメンコンボの考え方について書きましたが、

どこからか検索で引っ掛かって読んでいる人も多いようなので、

練磨をアメンで周回する方法、2色陣3色陣のアメンパズルについて

殴り書きで残しておこうかなと思います。

あくまで私のやり方です。

youtubeにいる強者様のパーティが作れるのならそれをどうぞ。

 

~パーティ~

L :アメン(継承:転生レイランor転生ハク)

S1:転生レイラン(継承:白竜のカード)

   超覚醒:7コンボ強化、潜在覚醒:悪魔キラー×3

S2:転生レイラン(継承:龍刀・零黒天双鬼)

   超覚醒:7コンボ強化、潜在覚醒:進化用キラー×1(青デカリット対策)

S3:転生レイラン(継承:なし)

   レベル99でも問題なし。指が心配なら時計を付けるくらい

S4:自由枠

   ※レベル上げ枠

F :アメン(継承:2色陣or3色陣)

 

毎回パズルを考える必要がありますが、

編成難易度は比較的低いと思います。

スキブの関係で、Sはレイランの代用はカリンのみとなります。

 

~立ち回り~

火を含んだ7コンボ3個以下を決め続けるだけ。

7コンボ、8コンボ盤面で面倒なときは陣を使って攻撃する。

仮面階では、火の全体攻撃をいれつつゆっくり突破してスキルターンを稼ぎます。

 

カンストダメージが当たり前のように見れます。

アメンによる圧倒的な火力をお楽しみください。

育成枠にエンハンスを継承することも全く必要ありません。

 

 

~2色陣、3色陣使用時のアメンパズルのコツ~

2色陣は図のほうがわかりやすいと思うので作りました。

画像のように組んだあと、S→Gの経路でドロップを動かします。

f:id:tamago5656:20181125211729j:plain

 

ちなみに片方が7個以下だとアメンパズルは無理っぽいです。

自分の体感的に400回に1回あるかどうかなので引いたら諦めましょう。

 

3色陣の考え方ですが、基本的に、

下2段で4コンボ、上3段で3コンボを作る。

ということを意識します。

 

単純なのは、下から2段目と3段目をどうするか決めてしまう事です。

下2段目で使う2色に対して、3段目のもう1色でフタをする。

ということを考えるとラクだと思います。

1色で6~8個しかない色は、3段目のフタ役にしてしまいましょう。

1色9個のドロップがあるのなら、1番下で3、3段目で6を組めば、

自然と7コンボで落ち着くでしょう。

※このとき、下で3を作った隣と1つ上は同色にする必要があります。

残り2色のうちどっちを同色にするかは、

ドロップ数の状況によって考えればいいでしょう。

 

極端に1色が多く組みにくい場合は、2色陣の表を参考にして、

どこかに違う色を変えてあげれば対処できると思います。

例えば20-6-4とかを引いたときは、20-10の上側4つを、

その4個分に充ててあげればいいですよね。

 

以上になります。それでは。

アメンコンボの組み方について考える【パズドラ】

裏闘技場の記事ですが、ちょくちょくアクセスがあります。

ありがとうございます。

 

せっかくなので何か書いていけたらと。

最近アメンの練習をしていますので、それについてでも。

 

アメンとはこいつのこと↓

f:id:tamago5656:20181027090046j:plain

 

落ちコンなしで、7コンボ丁度で10倍、残ドロップ3で10倍。

同時に達成すれば100倍が出せるキャラクターです。

モンポ75万で購入できます。

LFで10000倍出せるんですが、恐らく他キャラでは出せない火力だと思います。

ただし、100倍の条件を満たす盤面の組み方が最恐クラスに難しい。

それでは、自分なりの考え方について推敲なしで書き殴っていきたいと思います。

 

2色陣とか無効貫通とかお邪魔があるとか

いろいろ本当はあるんだけどこのパターンは無視して、

5×6盤面、火から回復まで落ちてくる想定で攻略法をお伝えします。

 

【基本動作】

①赤⇒青⇒緑⇒光⇒闇⇒回復⇒(その他)の順で、何コンボ作れるかを数える

要するに何コンボ盤面なのかをカウントする。

赤で1~、青で2~3~、緑で4~、闇で5~6~、光で7~、回復で8~

8コンボ盤面だ!みたいな感じで

 

7コンボちょうどをしないといけないので、

何コンボ分マイナスが必要なのか考えるために重要な手順です。

 

②組み方を考える→ドロップを動かす。

 

ざっくり言うとこれの繰り返しです。

 

 

【詳細解説】

★①手順について

①の結果によって②の考え方でルート分岐します。

ありえるパターンは以下の6通りかなと思います。

難しい順に列挙します。

 

パターンA:2個しかない色が2つ以上ある

パターンB:6コンボ盤面でした!

→まずABの場合は10倍しか出せないのでスキルで盤面をいじるか、諦めましょう。

 

パターンC:9コンボ盤面 :難易度★

パターンD:10コンボ盤面 :難易度★★

パターンE:7コンボ盤面 :難易度★★★★

パターンF:8コンボ盤面 :難易度★★★★★

 

では、C~Fの場合の考え方をそれぞれ見ていきましょう。

 

★パターンC 9コンボ盤面の場合

6個丁度のドロップが2色はあるはずなので、その色で横に2列

後は縦に3こずつ並べていけば勝手に条件達成です。

盤面に4個、あるいは5個ある色を持ってスタートすると確実でしょう。

※6個消しを2つ作るのでマイナス2コンボになります。

 

★パターンD 10コンボ盤面の場合

横に2列作ることはパターンCと同じですが、

縦に並べるときに、6個のカタマリを1つ作ります。

盤面に3個しかない色があればそれを持ってスタートするといいでしょう。

 ※6個消しを3つ作るのでマイナス3コンボです。

 

★パターンE 7コンボ盤面

7コンボ盤面なので、コンボ数をマイナスさせません。

必然的に1色で6個以上があるのは1つか2つしかないでしょう。

これらの色は確実に分割させて消すことになります。

あるいは欠損があって、1色で0~2個しかない色があると思います。

組み方を考えるにあたって、オススメは、

1色あたり4個あるいは5個の色を探します。

 

5個ちょうどの色から縦に(2組から最大3組まで)揃えていき、

後は横に組んで行きます。

縦に2つ組むときは、4つしかない色から4つ消しを優先的に組む

縦に3つ組んだときは、横に3つずつ組んでいきます。

 

★パターンF 8コンボ盤面

出現する可能性は1番高い(筆者体感比)んですが、1番組み方が難しいと思ってます。

8コンボ盤面なので、マイナスするコンボ数は1です。

1色で6個以上ある内、1色は繋げますが、

他の色は6つ以上あれば、そのぶん分割してコンボを組まなくてはなりません。

悩みどころは、どれを繋げ、どれを分割させるかを

盤面の状況から考えないといけません。

4個、5個しかない色は、すべて繋げきるのか、あるいは余らせてもいいのか

考えないといけません。

 

考え方のコツですが、まず1色あたり6個、7個の色を探します。

8コンボ盤面の場合は、横1列+残りの24マスで6コンボが基本形です。

 

6個、7個の色 →横1列の候補(2色以上ある場合は1色のみ6個の色を優先)

として考えるのがいいと思います。

横1列の候補から横1列を組んで、あとは4の倍数個ある色を優先で縦に4個消し

これでなんとか7コンボ3個以下残しができると思います。

 

簡単にまとめた画像を最後に上げておきます。

f:id:tamago5656:20181028002724j:plain

 

夢の火力を目指して、練習してみてください。

需要がありそうなら、無効貫通や追い打ちについても書こうと思います。