アメンコンボの組み方について考える【パズドラ】

裏闘技場の記事ですが、ちょくちょくアクセスがあります。

ありがとうございます。

 

せっかくなので何か書いていけたらと。

最近アメンの練習をしていますので、それについてでも。

 

アメンとはこいつのこと↓

f:id:tamago5656:20181027090046j:plain

 

落ちコンなしで、7コンボ丁度で10倍、残ドロップ3で10倍。

同時に達成すれば100倍が出せるキャラクターです。

モンポ75万で購入できます。

LFで10000倍出せるんですが、恐らく他キャラでは出せない火力だと思います。

ただし、100倍の条件を満たす盤面の組み方が最恐クラスに難しい。

それでは、自分なりの考え方について推敲なしで書き殴っていきたいと思います。

 

2色陣とか無効貫通とかお邪魔があるとか

いろいろ本当はあるんだけどこのパターンは無視して、

5×6盤面、火から回復まで落ちてくる想定で攻略法をお伝えします。

 

【基本動作】

①赤⇒青⇒緑⇒光⇒闇⇒回復⇒(その他)の順で、何コンボ作れるかを数える

要するに何コンボ盤面なのかをカウントする。

赤で1~、青で2~3~、緑で4~、闇で5~6~、光で7~、回復で8~

8コンボ盤面だ!みたいな感じで

 

7コンボちょうどをしないといけないので、

何コンボ分マイナスが必要なのか考えるために重要な手順です。

 

②組み方を考える→ドロップを動かす。

 

ざっくり言うとこれの繰り返しです。

 

 

【詳細解説】

★①手順について

①の結果によって②の考え方でルート分岐します。

ありえるパターンは以下の6通りかなと思います。

難しい順に列挙します。

 

パターンA:2個しかない色が2つ以上ある

パターンB:6コンボ盤面でした!

→まずABの場合は10倍しか出せないのでスキルで盤面をいじるか、諦めましょう。

 

パターンC:9コンボ盤面 :難易度★

パターンD:10コンボ盤面 :難易度★★

パターンE:7コンボ盤面 :難易度★★★★

パターンF:8コンボ盤面 :難易度★★★★★

 

では、C~Fの場合の考え方をそれぞれ見ていきましょう。

 

★パターンC 9コンボ盤面の場合

6個丁度のドロップが2色はあるはずなので、その色で横に2列

後は縦に3こずつ並べていけば勝手に条件達成です。

盤面に4個、あるいは5個ある色を持ってスタートすると確実でしょう。

※6個消しを2つ作るのでマイナス2コンボになります。

 

★パターンD 10コンボ盤面の場合

横に2列作ることはパターンCと同じですが、

縦に並べるときに、6個のカタマリを1つ作ります。

盤面に3個しかない色があればそれを持ってスタートするといいでしょう。

 ※6個消しを3つ作るのでマイナス3コンボです。

 

★パターンE 7コンボ盤面

7コンボ盤面なので、コンボ数をマイナスさせません。

必然的に1色で6個以上があるのは1つか2つしかないでしょう。

これらの色は確実に分割させて消すことになります。

あるいは欠損があって、1色で0~2個しかない色があると思います。

組み方を考えるにあたって、オススメは、

1色あたり4個あるいは5個の色を探します。

 

5個ちょうどの色から縦に(2組から最大3組まで)揃えていき、

後は横に組んで行きます。

縦に2つ組むときは、4つしかない色から4つ消しを優先的に組む

縦に3つ組んだときは、横に3つずつ組んでいきます。

 

★パターンF 8コンボ盤面

出現する可能性は1番高い(筆者体感比)んですが、1番組み方が難しいと思ってます。

8コンボ盤面なので、マイナスするコンボ数は1です。

1色で6個以上ある内、1色は繋げますが、

他の色は6つ以上あれば、そのぶん分割してコンボを組まなくてはなりません。

悩みどころは、どれを繋げ、どれを分割させるかを

盤面の状況から考えないといけません。

4個、5個しかない色は、すべて繋げきるのか、あるいは余らせてもいいのか

考えないといけません。

 

考え方のコツですが、まず1色あたり6個、7個の色を探します。

8コンボ盤面の場合は、横1列+残りの24マスで6コンボが基本形です。

 

6個、7個の色 →横1列の候補(2色以上ある場合は1色のみ6個の色を優先)

として考えるのがいいと思います。

横1列の候補から横1列を組んで、あとは4の倍数個ある色を優先で縦に4個消し

これでなんとか7コンボ3個以下残しができると思います。

 

簡単にまとめた画像を最後に上げておきます。

f:id:tamago5656:20181028002724j:plain

 

夢の火力を目指して、練習してみてください。

需要がありそうなら、無効貫通や追い打ちについても書こうと思います。